KAKU KAKU SHIKA ZIKA ┏┫゜Ⅲ゜┣┛
田舎から上京してシステムエンジニアをしています。東京タワーに感動した( ;∀;)
[85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読めそうで読めない間違えやすい漢字
実家にあったので読んでみた。
読めそうで読めない、というよりは、普段使わない言葉が多い印象。
著者が年配の方(1945生まれ)なので、世代差もあるのかな。
構成は
一章 恥をかかないための入門
二章 読めますわかります研究編
三章 知ってなるほど漢字、漢語の知識
四章 読めれば楽しい漢字
全部読む時間はなかったので、一章を中心に、あとは斜め読みしました。
内容的には面白いものもありましたが、広辞苑では普通に書かれている読み方を
「間違い!」と断じてしまっているところがあり、ちょっと信憑性に欠ける印象です。
また、二章以降は日常生活ではほとんど必要ない内容だと思うので、
一章だけ読むので十分かもしれません。
<参考になったもの>
杜撰(ずさん)
相殺(そうさい) ※そうさつは×。両方あってると思ってた。。。
手水(ちょうず)
糊口(ここう)
入水(じゅすい) ※にゅうすいは△。意味が異なる。
石女(うまずめ)
市井(しせい)
漁火(いさりび)
時化(しけ)
黒白(こくびゃく)
獅子吼(ししく)
抑も(そもそも)
読めない字はまだまだあった~(´0`;)
読めそうで読めない、というよりは、普段使わない言葉が多い印象。
著者が年配の方(1945生まれ)なので、世代差もあるのかな。
構成は
一章 恥をかかないための入門
二章 読めますわかります研究編
三章 知ってなるほど漢字、漢語の知識
四章 読めれば楽しい漢字
全部読む時間はなかったので、一章を中心に、あとは斜め読みしました。
内容的には面白いものもありましたが、広辞苑では普通に書かれている読み方を
「間違い!」と断じてしまっているところがあり、ちょっと信憑性に欠ける印象です。
また、二章以降は日常生活ではほとんど必要ない内容だと思うので、
一章だけ読むので十分かもしれません。
<参考になったもの>
杜撰(ずさん)
相殺(そうさい) ※そうさつは×。両方あってると思ってた。。。
手水(ちょうず)
糊口(ここう)
入水(じゅすい) ※にゅうすいは△。意味が異なる。
石女(うまずめ)
市井(しせい)
漁火(いさりび)
時化(しけ)
黒白(こくびゃく)
獅子吼(ししく)
抑も(そもそも)
読めない字はまだまだあった~(´0`;)
PR