KAKU KAKU SHIKA ZIKA ┏┫゜Ⅲ゜┣┛
田舎から上京してシステムエンジニアをしています。東京タワーに感動した( ;∀;)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Greasemonkey
Grease monkeyを入れてみました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
これはFireFoxのadd-onの一つで、Webサイトの体裁を閲覧者側で変更することができるようになります。
ただし、単体では動作せず、別途、Grease monkeyスクリプトをインストールする必要あり。
で、とりあえずわたしが入れてみたスクリプトはこちら↓↓↓
<YouTubeでダウンロード可能なファイル形式が一目瞭然になるGrease monkey>
http://creazy.net/2008/11/youtube_downloader_greasemonkey.html
これでHD動画も見分けることができるようになります。
# HD画質でアップロードされている動画のURLの最後に「&fmt=22」というおまじないを付けると、
# 1280*720の高画質で動画を見ることができます。普通の画質と比べると一目瞭然、めちゃめちゃ
# 綺麗になります。やってみるとハマるw
<ニコニコ動画をダウンロードできるようになるGreasemonkeyスクリプト>
http://muumoo.jp/news/2007/07/29/0nicovideodownloader.html
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
これはFireFoxのadd-onの一つで、Webサイトの体裁を閲覧者側で変更することができるようになります。
ただし、単体では動作せず、別途、Grease monkeyスクリプトをインストールする必要あり。
で、とりあえずわたしが入れてみたスクリプトはこちら↓↓↓
<YouTubeでダウンロード可能なファイル形式が一目瞭然になるGrease monkey>
http://creazy.net/2008/11/youtube_downloader_greasemonkey.html
これでHD動画も見分けることができるようになります。
# HD画質でアップロードされている動画のURLの最後に「&fmt=22」というおまじないを付けると、
# 1280*720の高画質で動画を見ることができます。普通の画質と比べると一目瞭然、めちゃめちゃ
# 綺麗になります。やってみるとハマるw
<ニコニコ動画をダウンロードできるようになるGreasemonkeyスクリプト>
http://muumoo.jp/news/2007/07/29/0nicovideodownloader.html
PR
Firefoxアドオン2
ボクらが好きな「実験的な」FireFoxアドオン
http://www.lifehacker.jp/2008/11/experimental.html
Fasterfox Lite と GCal Popup を入れてみました。
Fasterfox Lite
確かにちょっと早くなった・・・気がします。
また、チューニングされたという満足感があるので、これはこれで有りかな~(;´ー`)
GCal Popup
あんま便利じゃない。。。ブックマークから開くのと労力は一緒なよーな(汗
あと、開いた状態じゃないとリマインダーが働かないので、結局、別タブで開きっぱなしの方が便利。
そっこー無効にしました。
http://www.lifehacker.jp/2008/11/experimental.html
Fasterfox Lite と GCal Popup を入れてみました。
Fasterfox Lite
確かにちょっと早くなった・・・気がします。
また、チューニングされたという満足感があるので、これはこれで有りかな~(;´ー`)
GCal Popup
あんま便利じゃない。。。ブックマークから開くのと労力は一緒なよーな(汗
あと、開いた状態じゃないとリマインダーが働かないので、結局、別タブで開きっぱなしの方が便利。
そっこー無効にしました。
Firefoxとアドオン
わたしがFirefoxで使っているアドオンをまとめておきます。
(あんまりないけど・・・)
まず、Firefox本体
mozilla Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
次に、使ってるアドオン
All-in-One-Gestures
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/12?id=12
firefoxでマウスジェスチャが利用できるようになります。
今はFireGesturesというアドオンもあるようですが、昔からこっちを使ってます。
IE Tab
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1419
選択したタブをIEのレンダリングエンジンで表示します。
IEでなければ正しく表示されないページもあるので重宝します。
Aero Fox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6070
Firefoxテーマの一つです。見た目が黒く、高級感のある感じに変わります。
あとChromifoxもシンプルで好きかな・・・。
Tab Mix Plus(3.0未対応 2008/09/13現在)
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1122
タブブラウズ機能を強化します。
右上のボックスから検索した際の挙動を変更したり、結構便利でした。
2.0までは使ってたんですが、3.0に対応してくれてないorz
(あんまりないけど・・・)
まず、Firefox本体
mozilla Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
次に、使ってるアドオン
All-in-One-Gestures
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/12?id=12
firefoxでマウスジェスチャが利用できるようになります。
今はFireGesturesというアドオンもあるようですが、昔からこっちを使ってます。
IE Tab
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1419
選択したタブをIEのレンダリングエンジンで表示します。
IEでなければ正しく表示されないページもあるので重宝します。
Aero Fox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6070
Firefoxテーマの一つです。見た目が黒く、高級感のある感じに変わります。
あとChromifoxもシンプルで好きかな・・・。
Tab Mix Plus(3.0未対応 2008/09/13現在)
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1122
タブブラウズ機能を強化します。
右上のボックスから検索した際の挙動を変更したり、結構便利でした。
2.0までは使ってたんですが、3.0に対応してくれてないorz
google Chrome
google chrome (ぐーぐるくろむ)を使ってみました。
FireFoxと比べるとシンプルな作りで、動作も軽くサクサク動きます。
見た目はこんな感じ。
上部にタブがあるのが特徴的です。移動や別ウィンドウ表示も簡単にできるようになってます。
また、それぞれのタブは別プロセスで動いているため、エラーが発生しても他のタブには影響を与えません。
簡単な機能紹介は動画で説明してくれています。
http://tools.google.com/chrome/intl/ja/features.html
ただ、マウスジェスチャが実装されていないのが、個人的には残念です。
無理やり使えるようにすることは可能みたいですが、、、、あまりそういうことはしたくない(^^;
実装されるまでは、やっぱりFireFoxを使うかも・・・。
FireFoxと比べるとシンプルな作りで、動作も軽くサクサク動きます。
見た目はこんな感じ。
上部にタブがあるのが特徴的です。移動や別ウィンドウ表示も簡単にできるようになってます。
また、それぞれのタブは別プロセスで動いているため、エラーが発生しても他のタブには影響を与えません。
簡単な機能紹介は動画で説明してくれています。
http://tools.google.com/chrome/intl/ja/features.html
ただ、マウスジェスチャが実装されていないのが、個人的には残念です。
無理やり使えるようにすることは可能みたいですが、、、、あまりそういうことはしたくない(^^;
実装されるまでは、やっぱりFireFoxを使うかも・・・。