忍者ブログ

KAKU KAKU SHIKA ZIKA ┏┫゜Ⅲ゜┣┛

田舎から上京してシステムエンジニアをしています。東京タワーに感動した( ;∀;)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海辺のカフカ(上)

海辺のカフカ (上) (新潮文庫)
海辺のカフカ (上) (新潮文庫)
新潮社 2005-02-28
売り上げランキング : 438

おすすめ平均 star
star死と記憶と存在,あるいは夢との戯れ
starうまく化けきれていない狸みたいな
star良質の問題集(だだし解答無し)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

エルサレムでの演説を見てから、村上春樹の小説を読みたいと思ってました。
彼の作品はまったく読んだことがなかったけど、唯一知っていたのがこれ、海辺のカフカ。
(最新作の1Q84はハードカバーで嵩張るので、やめました)

読了後の印象を、漢字人文字で表すとしたら「静」。
(読了後にぱっとイメージしたのがこれでした)

登場人物は皆、心にどこか問題を抱えていそうな人たちばかり。
というか、登場人物たちの表の面を描かず、内面だけを描いた・・・ような印象でした。
暴力的な表現や、性的な表現もあるけど、それでもどこか冷めた視点から淡々と話が語られていきます。

・・・・続く

PR

読めそうで読めない間違えやすい漢字

実家にあったので読んでみた。

読めそうで読めない、というよりは、普段使わない言葉が多い印象。
著者が年配の方(1945生まれ)なので、世代差もあるのかな。

構成は

一章 恥をかかないための入門
二章 読めますわかります研究編
三章 知ってなるほど漢字、漢語の知識
四章 読めれば楽しい漢字

全部読む時間はなかったので、一章を中心に、あとは斜め読みしました。
内容的には面白いものもありましたが、広辞苑では普通に書かれている読み方を
「間違い!」と断じてしまっているところがあり、ちょっと信憑性に欠ける印象です。

また、二章以降は日常生活ではほとんど必要ない内容だと思うので、
一章だけ読むので十分かもしれません。

<参考になったもの>
杜撰(ずさん)
相殺(そうさい) ※そうさつは×。両方あってると思ってた。。。
手水(ちょうず)
糊口(ここう)
入水(じゅすい) ※にゅうすいは△。意味が異なる。
石女(うまずめ)
市井(しせい)
漁火(いさりび)
時化(しけ)
黒白(こくびゃく)
獅子吼(ししく)
抑も(そもそも)

読めない字はまだまだあった~(´0`;)

クビキリサイクル

クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス) クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)
西尾 維新

講談社 2002-02
売り上げランキング : 29852

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

<印象的だった会話>

園山赤音(天才:七愚人)

主人公「やっぱり赤音さんは苦労をしているからですかね」
赤音「苦労をしたことは一度もない」
赤音「ただ、努力はしたがね」


玖渚友(天才:技術者)

玖渚「いーちゃん、ひょっとして退屈してる?」
主人公「僕は人生に退屈してるんだよ」
玖渚「それ、格好悪いよ」


姫菜真姫(天才:占術士)

主人公「忘れたいほどの嫌なことなんてありませんよ」
真姫「そして覚えていたいほどの楽しいこともない」
真姫「人生には楽しいことはたくさんないし悲しいこともたくさんない。
何もないっていうのは暗黒よりも怖いよね・・・あはは、人生って楽しい」




The Choice

ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!
ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! 岸良 裕司 三本木 亮

ダイヤモンド社 2008-11-08
売り上げランキング : 13

おすすめ平均 star
star最高傑作!
star「3つの教訓」
starいまいちよくわからない

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最近もっとも影響を受けた本。

・ものごとはそもそもシンプルである
・自分のwinを大きくしたければ、相手のwinをもっと大きくしなければならない
・決してわかったつもりになるな

子供の頃はできていたのに、大人になった今はできてなかった。
もっと熟読したいと思う。

ヒカルの碁

久しぶりに「ヒカルの碁」を読み返してみました。

なんと言うか、すごくやる気がでます!(`・ω・´)ムンッ

特に19巻が好きで何度も読みます。
佐為との別れを乗り越えたヒカルが、前に歩みだす場面。


対局で、相手との格の違いを見せ付けて勝つところ(鋭さ)や、
ライバルの塔矢との差を感じながら、それでも負けずに努力を続けるところ(忍耐)は、
「覚悟」というものを強く感じさせます。

また、そんなヒカルの姿は、周りの人間にも良い影響を与えていき・・・と後の話へと続きます。

わたしも刺激をいただきました!(`・ω・´)ムンッ

STUDY HACKS!

STUDY HACKS!
STUDY HACKS! 小山 龍介

東洋経済新報社 2008-02-28
売り上げランキング : 15288

おすすめ平均 star
star自分にあったツール、仕組みを探すきっかけになる本
star今後意識したい勉強法の数々
star効率よく学習するためのヒントにしてみては。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

色々な勉強のテクニックが紹介されていました。
夜道でリスニング暗記や、黄色いものを身近に置く、スポットライト効果とか。
簡単にはじめられるものも多く、さっそく実践しています。

ですが、語学ハックの章は、あまりできる気がしませんでした。
ペーパーバックの多読とか。たぶんぜんぜんわからないし・・・(^^;
学生時代からのニガテ意識がなかなか克服できません。。。

最短で結果が出る超仕事術

最短で結果が出る超仕事術 (講談社BIZ)
最短で結果が出る超仕事術 (講談社BIZ) 荘司 雅彦

講談社 2008-01-24
売り上げランキング : 6889

おすすめ平均 star
starいい部分もあるけれど…無駄が多かった
star能力の高さと限界と
star英語の勉強に役にたった

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

弁護士の荘司雅彦さんが書いた仕事術の本。
著者は銀行に入社後、30歳で司法試験に合格し弁護士になったそうです。

「1つの仕事に100の事を調べよ」というのは、ちょっと言いすぎじゃないか?とも思いましたが、
実際は忙しくて、1に対して1も調べずに実行してしまうことも多々あるので、
そのくらいの心構えでいた方が丁度良いのかな とも思います。

また、「相手の立場に立って考える」 という基本的なことを、あえて重要な事としてとりあげています。
わたしの場合、頑張っていると、いつの間にか自分のことばかり考えるようになってしまうので、
常に意識しておきたいと思いました。

残業ゼロの仕事力

「残業ゼロ」の仕事力
「残業ゼロ」の仕事力 吉越 浩一郎

日本能率協会マネジメント 出版情報事業 2007-12-22
売り上げランキング : 203

おすすめ平均 star
star残業はルール違反
star仕事はゲーム。ゲームに勝つための最善の方法が何であるか
star疑問がないわけではありません

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トリンプ元社長 吉越浩一郎さんが、残業ゼロの秘訣を書いた本。
経営者側の視点から書かれています。

「残業が問題解決を遅らせる」というのは、なるほど と思いました。
残業している次点でなんらかの問題が発生しているのに、それが黙認されてしまうから、
問題が発覚する頃には、より大きな問題となってしまう。

著者は、その対策として「なぜ残業をしてしまったのか?」を
反省会と称してみんなで考えるそうです。

ただ、やはり残業をなくす上でもっとも大きな障害は、
みんなが「残業は良いことだ」と思い込んでいることですね。。。

HOME


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
linklist
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/09/17
職業:
システムエンジニア
趣味:
ネット散歩、リアル散歩、音楽鑑賞、オンゲー、睡眠、瞑想、腕立て伏せ

ブログ内検索


忍者ブログ [PR]
template by repe