KAKU KAKU SHIKA ZIKA ┏┫゜Ⅲ゜┣┛
田舎から上京してシステムエンジニアをしています。東京タワーに感動した( ;∀;)
[35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新制度の情報技術者試験
新・情報技術者試験はこう変わる
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/ipatest2009/01/01.html
情報技術者試験が、2009年春から新制度に移行されます。
学生時代に基本情報技術者を取って以来、何もしてなかったので、
この機会に応用情報技術者試験(旧ソフトウェア開発技術者試験)
を取りたいと思います。
・スキルアップの方向は・・・?
経済産業省が発表している共通キャリアスキルフレームワークによれば、
IT人材をレベル1~7に分類しており、情報技術者試験はそのうち1~4
を認定するもので、現在の自分はレベル2(基本情報技術者)です。
うまくレベル3に上がれたとして、、、、
次のレベル4は分野により9種類に分かれてます。
今の自分の業務はシステムの運用保守なので、一番近いのは
ITサービスマネージャなのかな。でも性格的にあってないかも(^^;
プロジェクトマネージャ的なこともやってるので、そっちを目指すのも
良いかもしれません。ライバル多そうだけど、、、
社会人はじめたころは、もっと技術的な方向を希望していたのですが、うまくいきません(´・д・`)=3
まぁ組織で仕事をすることを選んだのは自分だし、ある程度は仕方ないですけど(^^;
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/ipatest2009/01/01.html
情報技術者試験が、2009年春から新制度に移行されます。
学生時代に基本情報技術者を取って以来、何もしてなかったので、
この機会に応用情報技術者試験(旧ソフトウェア開発技術者試験)
を取りたいと思います。
・スキルアップの方向は・・・?
経済産業省が発表している共通キャリアスキルフレームワークによれば、
IT人材をレベル1~7に分類しており、情報技術者試験はそのうち1~4
を認定するもので、現在の自分はレベル2(基本情報技術者)です。
うまくレベル3に上がれたとして、、、、
次のレベル4は分野により9種類に分かれてます。
今の自分の業務はシステムの運用保守なので、一番近いのは
ITサービスマネージャなのかな。でも性格的にあってないかも(^^;
プロジェクトマネージャ的なこともやってるので、そっちを目指すのも
良いかもしれません。ライバル多そうだけど、、、
社会人はじめたころは、もっと技術的な方向を希望していたのですが、うまくいきません(´・д・`)=3
まぁ組織で仕事をすることを選んだのは自分だし、ある程度は仕方ないですけど(^^;
PR