忍者ブログ

KAKU KAKU SHIKA ZIKA ┏┫゜Ⅲ゜┣┛

田舎から上京してシステムエンジニアをしています。東京タワーに感動した( ;∀;)

[14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

oracle master取得計画

Oracle Masterの取得を検討しています。
バージョンは、Database 10g。(会社でこのバージョンを使っているため)

■試験概要
OracleMaster Database 10g の難易度は4段階あり、Bronze、Silver、Gold、Platinumの順に難しくなる。
Silver以降の認定を受けると、世界共通の Oracle Certification Program による認定が与えられる。
(よって、Silver以降は世界共通の資格になる)

また、いきなりGoldを取得できるわけではなく、
Bronze→Silver→Gold→Platinumと段階的に取得する必要がある。
概要については以下のページがわかり易くまとまっています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070323/266183/hyou01.html?ST=certification

■受験の流れ
試験を受ける順序は自由。

しかし、普通は

1.「1Z0-017J(Bronze SQL基礎I)」合格
2.「1Z0-041J(Bronze DBA10g)」合格(★Bronze認定)
3.「1Z0-042J(Silver DBA10g)」合格(★Silver認定)
4.「要履修コース(1class)」受講
5.「1Z0-043J(Gold DBA10g)」合格(★Gold認定)

という順で試験を受ける。

試験の受験料は、どれも15,750 円(税込)。
ストレートで合格しても63000円+履修コース受講料がかかる。高いな~(^^;






PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

パルクール HOME PC購入検討


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
linklist
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/09/17
職業:
システムエンジニア
趣味:
ネット散歩、リアル散歩、音楽鑑賞、オンゲー、睡眠、瞑想、腕立て伏せ

ブログ内検索


忍者ブログ [PR]
template by repe