忍者ブログ

KAKU KAKU SHIKA ZIKA ┏┫゜Ⅲ゜┣┛

田舎から上京してシステムエンジニアをしています。東京タワーに感動した( ;∀;)

[50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小論文の書き方

社内試験の対策として、小論文の書き方をざっと調べてまとめました。
こういうのは久しぶりでちょっと懐かしい。

<小論文の書き方メモ>

1.目的を明確にする

  小論文は自分の意見の正しさを読み手に納得させることが大切。
  「自分の語りたいこと」と「読み手は誰か」をまず明確にする。
  語りたいことの中に読み手がすぐに使いたくなる様な内容が書かれればなお良い。

2.アウトラインを決める

  序論・・・問題提起。仮説の提示。「どのような問題意識を持っているか」。
  本論・・・主張に沿った証拠を積み上げる。
  結論・・・本論で論議されたことをサマライズして「であるからこう」のように導き出す。

3.指示代名詞はできるだけ使わない

  文学とは違い、論文には誤解を与えるような曖昧さを残してはいけない。
  「あれ」「これ」「それ」などは、できるだけ使わないようにする。

4.書けたら見直し

  ・一貫性があるか。
  ・説得力があるか。
  ・他人に読んでもらう。(文章の良し悪しは自分では分かり難いので)

<参考>
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/composition/composition_check.htm
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

2008年のニュース HOME 社会人になって思ったこと


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
linklist
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/09/17
職業:
システムエンジニア
趣味:
ネット散歩、リアル散歩、音楽鑑賞、オンゲー、睡眠、瞑想、腕立て伏せ

ブログ内検索


忍者ブログ [PR]
template by repe