忍者ブログ

KAKU KAKU SHIKA ZIKA ┏┫゜Ⅲ゜┣┛

田舎から上京してシステムエンジニアをしています。東京タワーに感動した( ;∀;)

[48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GTD

GTDをおさらい。

GTDとは

    GTD「Getting Things Done」は仕事術のひとつ。
    気になることをすべて吐き出してリラックスした状態を作り、
    新しいアイディアを生み出せるようになる。

GTDの基本

    ビジネスシーンにおいてストレスをなくすために・・・

    ①信頼できるシステムを構築し「あたなの注意をひくこと」をすべて保管する
    ⇒頭は信頼できない。信頼性の高いシステムを構築し、そこにすべてを保管する。

    ②次の物理的なアクションを定義する
    ⇒仕事において一番難しいのは「はじめること」。物理的な行動をイメージすることが大切。

    ③定期的にレビューをする
    ⇒もっとも重要な習慣。

GTDをやってみる

    GTDの5つのステップ

    ①Collection
    ⇒収集。気になっていることをすべて書き出す。1-2時間はかける。

    ②Processing★
    ⇒処理。フローに従い仕分けをしていく。少し複雑なので慣れが必要。

        1.これは何か?アクションを起こす必要があるか?
            ・やらなくて良い→「ゴミ箱」
            ・当分はやらなくて良い→「いつかやることリスト」
            ・わからないけど手元に置いておきたい→「資料リスト」
            ・アクションを起こす必要がある→2へ

        2.次の物理的なアクションは何か?それは1つか?
            ・アクションが複数ある→「プロジェクト」
            ・物理的なアクションが一つある→3へ

        3.2分以内にできるか?
            ・できる→今すぐ実行(※ここで処理してしまう)
            ・できない→4へ

        4.自分でやるべき?
            ・他の人にお願いできる→「連絡待ちリスト」
            ・自分でやる→5へ

        5.特定の日にやるべき?
            ・特定の日にやる→「カレンダー」
            ・いつでもいい→「物理的なアクションリスト」

        最終的に以下のリストに振り分けられる
        ・「ゴミ箱」(※ここに入ったものは破棄する)
        ・「いつかやることリスト」
        ・「資料リスト」
        ・「プロジェクト」
        ・「連絡待ちリスト」
        ・「カレンダー」
        ・「物理的なアクションリスト」

    ③Organizing
    ⇒整理。「物理的なアクションリスト」をさらに状況別に整理する。
        ・オフィスでできること
        ・家でできること
        ・移動中にできること

    ④Reviewing
    ⇒レビュー。「カレンダー」およびすべてのリストを見直す。

    ⑤Doing
    ⇒実行。

GTDで使っているツール

    ・Remember the Milk
    ・Googleカレンダー

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

社会人になって思ったこと HOME ゴスペルコンサート


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
linklist
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/09/17
職業:
システムエンジニア
趣味:
ネット散歩、リアル散歩、音楽鑑賞、オンゲー、睡眠、瞑想、腕立て伏せ

ブログ内検索


忍者ブログ [PR]
template by repe